2025年03月20日 | ブログ
この春からゴルフを始める人が多いと思う。クラブは新品を購入する必要はない。 お父さんのお古だったり、友達から譲り受けたり、安い中古クラブで必要な本数だけ揃えれば良い。 パターは必須として全部で10本あれば充分である。14本は要らない。 そんなことを考えてたら日曜朝に放送中のゴルフ番組でクラブのCMが流れてた。 ゴルフ番組と言っても、ほぼ全編がCMみたいな番組だ。 売り手の強引な論理を押し付ける、買い手の立場など全く考えてないひどいCMだ。 なぜ酷いかというと、ゴルフの本質を無視して人間の欲ばかりを刺激するからだ。...
2025年03月08日 | ブログ
優れたショット力を持ちながらグリーン上でうまくいかずスコアーを崩す人がいる。 悩んで、パッティングの際に手が動かなくなるイップスという病になることもある。 楽しむために始めたゴルフでメンタルをやられては絶対にいけない。 短いパットを外すとがっかりしたり、イライラしたり、恥ずかしいと感じる気持ちも理解できる。 しかしアマチュアゴルファーのほとんどはスリーパットは頻繫にするし、50センチのパットでも外す。 ツアープロでも普通にやらかしてる。アマチュアゴルファーが恥じる必要はありません。...
2025年02月22日 | ブログ
ユーチューブのレッスン動画は腕の使い方、動かし方を説明するものが多い。 禅問答みたいになるが、そこばかり考えているうちはグッドショットは打てない。 腕は脚、腰、おなか、背中、肩を使って動かしているのであり、順番を間違えると良いスイングにならない。 腕力主体のスイングではクラブヘッドの動きが不安定になりショットの度に結果が大きく変化する。 簡単に言えば再現性のあるスイングが出来ないということだ。 手、腕に意識が向くと最も大切な下半身が充分に使えなくなり益々手打ちになり、特にドライバーはOBが増える。...
2025年02月08日 | ブログ
あなたはなぜ練習するのか?ゴルフが上手くなりたいから、良いスコアーを出すため、気持ち良いショットを打つため、どれも正当な理由だ。しかし、多くの人がコースではなく、練習場で気持ち良いショットを打って満足している。方向や飛距離を考慮せず、やみくもに腕を振り回して打つ。遠くに飛べば気分良し。ストレス発散の為にやってるなら、それも良いかもしれない。...
2025年01月25日 | ブログ
ここ数年アイアンのロフト角がどんどん立っている。7番アイアンで24度のクラブも市販されている。 理由はアイアンも飛ばしたい人がいるからである。冷静に考えると昔の4番アイアンの刻印を7に変えただけかなと思うのは私だけだろうか。 本来、飛ばしたいなら番手を上げれば良いだけの話だが、商売上手な人達が7番は150ヤード飛ばなきゃいけないというストーリーを作り、様々な需要を生み出している。ユーティリティクラブがここまで広がりを見せたのも、ストロングロフト化に関連がある。...
2025年01月18日 | ブログ
25年以上ゴルフクラブの販売修理に携わって来たものとしてこれから数回はゴルフクラブについて意見を述べてみる。 ドライバーをより遠くに真っ直ぐ飛ばしたいと多くの人が考えているがこれは本当に難しい。 一番遠くに飛ぶ道具であることは間違いないが毎回、狙った所に打つのは、ほぼ不可能だと言える。 460ccの超大型ヘッドになり飛距離は伸びたが方向性をコントロールすることが果てしなく難しい。 ヘッドの大型化によりシャフトからヘッドの重心位置までが長く深くなり、それにより捻じれが生じてフェースの開閉が大きくなる。...