ゴルフつれづれvol.44

ゴルフの楽しみ方は人それぞれだが、それを飛距離に求める人があまりに多い。 確かに遠くに狙い通りに飛べば気持ちは良い。 だが一打でも少ない打数でカップに入れることが目的の競技で、そればかり追求すれば、狙った所に運べる確率は絶対に落ちる。 先日の女子ツアーで優勝したKプロは18番ロングホールでツーオンしイーグルを取って逆転優勝した。 長いクラブを2回振って500ヤード以上先のグリーンに乗せるショットの精度があってこその飛距離である。...

ゴルフつれづれvol.43

名古屋ゴルフ俱楽部和合コースで開催された中日クラウンズを観戦した。 確かめに行って分かったことを列挙する。 ①飛ばし屋と呼ばれる人でもドライバーのスライスで力の無い球だと220ヤードしか飛ばない。 ②グリーンが小さく砲台の高速グリーンではツアープロでもパーオンは難しい。 ➂グリーンを外して寄せワンパーが多く取れる人が上位に来る。 ④風が強いのを差し引いても150ヤードを毎回狙い通りに打てるプロはいない。 ⑤アメリカで勝った事のあるKプロでもロングのセカンド3W(多分)でチョロをする。...

ゴルフつれづれvol.42

このブログを通してドライバーは難しいからアプローチとパターの練習を中心にしましょうと 強調してきた。でも多くの人が練習場でドライバーを振り回していることと思う。 練習場で、たまに気持ち良い当たりも出るでしょう。 コースでも1~2発はドライバーの250ヤードが打てるかもしれない。 でもそれと同じか、それ以上のOBを打ってませんか?私は打ってました。 ツアープロでも調子が悪ければOBは出るし、勝負所では3番ウッドを使う。 狭くて両サイドがOBだらけの日本のコースをマキロイやデシャンボーがもし試合でラウンドしたら...

ゴルフつれづれvol.41

マスターズはローリーマキロイの生涯グランドスラムとなる優勝で幕を閉じた。 ショットは超絶、上手です。パターはあの試合に出場する選手の中では苦労してます。 最後パーを取れば優勝の18番の120ヤードくらいのショットは10ヤード位、右に外してバンカーに入った。 そこから最高のバンカーショットをして1メートルくらいに付けて入れば優勝のパットを外した。 これがゴルフです。完璧なプレーは誰にも出来ません。勝てて本当に良かった。 私はTBSの解説者やアナウンサーの不勉強な話に耐え切れず配信で見ていた。...

ゴルフつれづれvol.40

近頃、ミニドライバーなるものを各メーカーが出している。 最初はテーラーメードだけであったがキャロウェイ、タイトリストも追随している。 売れるし、使う人もある程度、満足しているのだと思う。 飛ぶけど激しく曲がる460ccの大型ヘッドの弱点を多少なりとも改善する良い流れだ。 PGAツアーの飛距離重視の流れが変われば、この先、ドライバーヘッドは、小さくなっていくのではと期待している。 めちゃくちゃ練習するプロゴルファーが2連続OBするような難しいクラブをアマチュアゴルファーが使うメリットはありません。...

ゴルフつれづれvol.39

アマチュアで日本オープンに優勝したT.Sというプロがいる。 プロ転向後は日本ツアーで二勝を挙げ、その後PGAツアーにスポット参戦した。 小柄な体格ながらドライバーショットの飛距離はアメリカでもトップクラスだった。 ただ、そこからは目立った成績は残せず今年は米国の下部ツアーを中心に活動していた。 個人的にすごく期待してる選手なのだが、飛ばすためにダウンスイングから頭を下げて反動で ヘッドスピードを上げる変則的なスイングが気になった。あそこまで振り回すとドライバーショットの 方向性はいずれ悪くなると思っていた。練習量も凄いことになる。...