ゴルフつれづれvol.15

真面目に練習して月1以上ラウンドも行ってるけど なかなか100が切れない人の効果的な練習方法を考えてみる。 120球打つとして、80球は100ヤード以内を打つ。漠然と打たず、距離を明確にして打つ。 残りの40球で7番アイアン、5番ウッド(UT)、ドライバーの練習をする。 ドライバーは10球以内が望ましい。 多少の曲がりは気にせずダフらないように、7割までの力感で毎回、同じ距離が打てるよう頑張りましょう。...

ゴルフつれづれvol.14

アイアンショットは上から打ち込むのが原則です。 最近よく言われる払い打ちはウッド系のクラブなら有りかもですがアイアンは駄目です。 上から打たないとフェースの芯に当たりませんから飛びませんしダフります。適正なスピンも入りません。 上から打てばミスの許容範囲は広がりますが払い打ちは少しのずれも許されません。 ダフリ、トップが多くなり安定した距離が打てません。 払い打ちの人はかなりの練習量をこなさないと調子を維持出来ません。...

ゴルフつれづれvol.13

効果的なドライバーの練習方法について考えてみる。 先日の石川遼プロが優勝した試合では、ほぼロングホールしか使用しておらずティーショットは 3WやUTを多用していた。それでもフェアウェイキープは少なかった。 ツアープロでも苦労するクラブをアマチュアが上手く打てないのは当然のこと。 スコアーアップのためにはOBにならないよう振ろう。飛ばそうと思っては駄目です。 毎回、同じリズム、テンポ、バランスで振るしかありません。 遠くに飛ばす練習は止めましょう。本番で、そのスイングは出来ません。...

ゴルフつれづれvol.12

これからコースデビューする皆様、まずはスコアー130切りを目指しましょう。 それ以上は、いわゆる「周りに迷惑を掛けない程度のプレー」の範疇を超えると私は思います。 ほとんどの人にとって困難な目標かもしれません。 具体的に言うとトリプルボギーペースです。 パー3のホールなら3オン3パット、パー4なら4オン3パット、パー5なら5オン3パットとなります。 これで126です。可能な感じがしませんか? 間違ってもパーオンしようなどと入れ込んではいけません。...

ゴルフつれづれvol.11

ナイスショットを打ちたくて今まで沢山、練習してきた。 ドライバーで250ydフェアーウェイセンター、150ydベタピン、20ydチップイン 超難しいことが出来るような気がしてた。たまには出来ることもある。 でも実際にコースではそれには程遠いショットばかりでがっかりしたり怒ったり。 ドライバーなんて丸いボールを丸いフェースで打って真っ直ぐ飛ぶわけがない。 1試合で数億稼ぐプロだって苦労してる。アイアンショットも毎回パーオンしてるプロはいない。 1メートルのパターだって外してる。...

ゴルフつれづれvol.10

私は長年にわたりドライバーショットのOBに悩んでおり、考えた結果飛ばすことは諦め、 腕力に頼らず7割の力でリズムよく振るという結論に達した。 昨日のラウンドで実践した結果、概ね正解だと確信した。 しかし5番ホールでまぐれの260ydのスーパーショットが出たとたん、それ以降知らず知らずのうちに力が入って以前の私に戻ってしまった。 頭で考えるより身体の反応が勝ってしまいどうすることもできなかった。 身体の動きを考えることなくイメージを作り毎ショット同じリズムで振れるよう練習量を増やすしかないのかな?...