ゴルフつれづれvol.27

これからゴルフを始める方にお願いです。 早急に本コースでのラウンドを計画しないでください。 しばらくは練習しましょう。 ある程度のショットが打てない状況でラウンドしても楽しくないはずです。 むしろゴルフが嫌いになってしまうでしょう。 何故ならスロープレーは悪であるという絶対的なルールがあるからです。 初ラウンドでもスムーズに時間をかけずに回らなければなりません。 本来ゴルフは性別や年齢、身体能力の違いが結果に反映されない平等で素晴らしいスポーツです。 体を壊さなければ80才でも出来ます。 焦らず末永く楽しみましょう。...

ゴルフつれづれvol.26

狙った所に100パーセント打てるゴルファーは存在しない。 アマチュアゴルファーが練習でそれを求めるのは無意味だ。 本番でその確率が少しでも上がるように練習すべきである。完璧を求めちゃ駄目。 80台のスコアーが目標の人はスリーパットなんて悔んじゃいけません。 どこに打ち出すのか明確にならなければ50センチでも簡単じゃない。 90が目標なら毎ホール、ボギーを目指そう。...

ゴルフつれづれvol.25

ほとんどのゴルファーに共通する絶対にやってはいけない練習はドライバーショットをより遠くに正確に打つ練習である。 常により遠くに正確に打てる人はツアープロの中にもいない。そればっかりやってると本番でOBが増える。 アイアンショットの練習が減るのでこちらの精度も落ちる。 結果、スコアーが悪くなり上手く行かないのはドライバーだけなのに他のショットの自信も失う。 フェースが開いたり閉じたりの動きが激しいドライバーは本当に難しいクラブだ。慣性モーメントが大きいから真っ直ぐ飛ぶなんて戯言に惑わされてはいけない。...

ゴルフつれづれvol.24

前回、初心者の練習方法について考えてみた。 長いクラブも打って良いみたいな事を書いた。 訂正します。PWのショートスイングから始めよう。 それである程度、芯近くで打てるようになったら 次のステージに進もう。 止まっているボールを打つのは簡単だと考えがちだけど実はそうではない。 正しくスイングしないと狙い通りには飛ばない。 間違ったスイングが固まると100が切れない。...

ゴルフつれづれvol.23

初心者にレッスンする機会が多い。 基本的な動きの説明をするのだけど最初から 上手く振れる人はいない。 短いクラブで小さなスイングからやって行くのが 上達の近道だけど地味な練習になる。 皆様の望みはフルショットで遠くにボールを飛ばす事。 練習も楽しくやってもらいたい私としては長いクラブも打ってもらいたい。...

ゴルフつれづれvol.22

毎週、配信で女子ツアーを観ている。 一部のプロを除けばショットの精度は良くないし ドライバーショットもそこまで言うほど飛んでない。 優勝争いをしているプロが中心に映るので 大きなミスは少ないけど、予選を通らないプロは かなり、やらかしてる。 皆様、完璧なショットばかり練習で求めるのは止めましょう。 先ずは本番で力まないよう同じリズム、スピードで スイング出来るよう繰り返そう。 ただしアプローチ、パットはめちゃくちゃ上手い。...