2025年07月07日 | ブログ
ユーチューブのレッスン動画を観てゴルフスイングを勉強している方が多いと思う。 問題ないし非常に有効な手段である。 但し、いい加減な作りのものも多々あるので先ずは選別する必要がある。 素晴らしい動画を作っている人も多いが、スタジオレッスンをやってたりして動画では一番重要なことは伝えてない気がする。 またその動きが本当に出来ているか、自分で動画を取って確認するか、第三者に見てもらうと良い。 自分では出来てるつもりでも、そうでないケースが非常に多い。 動画を見て、直ぐにその通りに動ける人はいない。...
2025年06月22日 | ブログ
7番アイアンは何ヤード飛べば良いですか? この質問を度々、受ける。 この答えは「人それぞれです」となる。 機種によりロフト角が最大10度違うことと、スイングスピードが速ければ 遠くへ飛ぶのは間違いないが、まずはクラブの芯で打たなければ適正な飛距離は出ない。 私がゴルフを始めたころはドライバーの飛距離にこだわる人は少しは居たが、 アイアンの飛距離に拘る人はほとんど居なかったように思う。 40年経てば様々な事が変化するがゴルフの本質は変わらないはず。 行き過ぎた商業主義に飲み込まれては、楽しいはずのゴルフが楽しくなくなる。...
2025年06月07日 | ブログ
ネット配信やTVでゴルフ中継を見ていると解説者とアナウンサーがやたらとメンタルについて話している。 気持ちの浮き沈みは誰にだってあるが、そんなことがプレーに影響を及ぼすような選手は、あの舞台に は立てないと思う。特に昭和世代のメディア関係者に多い。 そもそも自分以外の人間の気持ちなんて誰にもわからないし、直接、訊ねても本当のことは言わない。 よほどスキルのあるインタビュアーなら多少は引き出せるかもしれない。 これはゴルフに限らないが物凄い能力を持ち、我々凡人には想像も付かない努力をしてトップレベルで...
2025年05月30日 | ブログ
これまで、このブログにはスイングにおける技術的なことは書いてこなかった。 直接、話をした方が伝わると考えていたから。でも話しても伝わらない事も多い。 多くの人が腕を横に使い過ぎている。腕は縦、上下に使うのが正解だと私は考えます。 そして、いつまでも腕を横に振りすぎている。そうするとヘッドスピードは上がらず、 フェースの向きは決まらず、ヘッドの降りてくる位置も毎回バラバラになる。 トップの位置から腕を縦に振り下ろしたら後は左手首の内旋でおしまい。 ヘッドの行きたい方向に右腕を伸ばしていくだけ。これが私の考えるゴルフスイングです。...
2025年05月21日 | ブログ
ゴルフの楽しみ方は人それぞれだが、それを飛距離に求める人があまりに多い。 確かに遠くに狙い通りに飛べば気持ちは良い。 だが一打でも少ない打数でカップに入れることが目的の競技で、そればかり追求すれば、狙った所に運べる確率は絶対に落ちる。 先日の女子ツアーで優勝したKプロは18番ロングホールでツーオンしイーグルを取って逆転優勝した。 長いクラブを2回振って500ヤード以上先のグリーンに乗せるショットの精度があってこその飛距離である。...
2025年05月10日 | ブログ
名古屋ゴルフ俱楽部和合コースで開催された中日クラウンズを観戦した。 確かめに行って分かったことを列挙する。 ①飛ばし屋と呼ばれる人でもドライバーのスライスで力の無い球だと220ヤードしか飛ばない。 ②グリーンが小さく砲台の高速グリーンではツアープロでもパーオンは難しい。 ➂グリーンを外して寄せワンパーが多く取れる人が上位に来る。 ④風が強いのを差し引いても150ヤードを毎回狙い通りに打てるプロはいない。 ⑤アメリカで勝った事のあるKプロでもロングのセカンド3W(多分)でチョロをする。...