ゴルフつれづれvol.55

ドライバーは230ヤード、7番アイアンは150ヤード飛ばさないと駄目だと考えてる 男性ゴルファーが多い。これよりも飛ばしたいと思ってる人もいる。 これはゴルフ業界の人達が作り出した刷り込みによる空想である。 ゴルフを楽しくプレーしたいなら、この罠にかかってはいけない。 ゴルフの本質は気持ちの良い打球を打ち、できる限り少ない打数で18ホールを回ることだと思う。 初ラウンドから周りの目を意識して、恥ずかしくない、迷惑を掛けないプレーをしたいなら 半年ぐらいは質の高い練習を続けなければ無理である。僅かな練習量で上記のショットが...

ゴルフつれづれvol.54

初めてコースに出る前にレッスンを受ける方が多い。 迷惑を掛けたくないという動機も多い。。 私のレッスンは1回50分、これを4回、合計200分となる。 これでは足りない。そもそも迷惑を掛けないプレーとはどんなプレーなのか考えてみる。 スコアーが150以上だろうが基本的なマナーを押さえ、できる限り速くプレーすれば 少なくとも同組の人は迷惑だとは思わないのではないだろうか。 具体的にはショット前の素振りはしない、するなら1回まで。 自分の打つ順番を把握して自分の前の人が打ったら、直ぐに打てるよう準備しておく。...

ゴルフつれづれvol.53

皆様に迷惑を掛けないプレイをしたいので練習をしますと言う人が多い。 厳しく言えば120以上打てば迷惑です。 でも誰も迷惑だなんて思ってません。自分が良いスコアーで回れれば他人のスコアーなんて どうでも良いのです。 プロゴルファーのスロープレーは問題ですが遊びのゴルフで多少時間がかかるのは仕方ない。 ゴルフを趣味、遊びとしてやる人は他人に気を使う必要はありません。 もちろんゴルフに於ける基本的なマナーは守らなければなりません。 30ラウンドしても120が切れない人は他のスポーツをした方が楽しめるかもしれません。...

ゴルフつれづれvol.52

ドライバーショットに悩んでる人が多い。「飛ぶけど曲がる」「曲がらないけど飛ばない」 ある程度の経験のある人なら悩みはどちらかになるでしょう。 私は今まで「飛んで曲がらない」人を見たことないです。 たまにはそんなショットも打てますが毎回は無理です。 練習場で50球連続でドライバーを振れば、そのうち5球くらいは連続で満足する 打球が出ることもありますが、基本的にコースでは最大14球しか打たないし 2球連続で打つことすら、ほぼありません。 練習場でドライバーばっかり振り回してるとその他のクラブが下手になります。...

ゴルフつれづれvol.51

先日のJLPGAツアーで優勝した女性選手は最終日にドライバーを3回しか使わなかった。 ドライバーを使ったホールはバーディーは取れず、6個のバーディーは全て3Wで ティーショットを打って取ったものだ。 この手の話をすると大抵の場合、プロは3Wでも飛ぶから良いよねで終わってしまう。 私が皆様に伝えたいことはツアープロでも今の超大型ヘッドのドライバーをコントロールするのは 至難の業である事。我々は曲げたり天ぷらして150ヤードくらいしか飛ばなかったり、 OBを1ラウンドで3発も打つクラブを必死に練習したり、新しいものに買い替えたりする。...

ゴルフつれづれvol.50

100切りを目指してるゴルファーが多いと思う。目標達成の為の効果的な練習をかんがえてみる。 練習場では50ヤード以内のショットを徹底的にやるべきである。漠然と打つのではなく 10ヤード刻みで距離を打ち分ける練習をしよう。使用クラブは一本に絞ろう。 SWはロフト角が大きく、距離感が合わせにくいのでPWかAWを使おう。 練習場のマットはダフッてもソールが滑ってそれなりの結果が出てしまうので正確にボールに コンタクト出来ているか細心の注意を払って練習しよう。 250ヤード、150ヤード先の目標に向かって真っ直ぐ打つ練習はやめよう。...